【妖怪ウォッチ】万尾獅子 キットレビュー。

今日、妖怪ウォッチプラモデル 「万尾獅子」が発売されました~

早速ですが満を持して・・・素組みレビュー致します!!

まずは正面と後ろです。

横向き。

粋なギミック!口があきます


口があく仕組みはこうなってるんですが・・・
中の表情パーツがスライドして、口が閉まる+目が閉じる、口が開く+目が開く になっています。ちょっとわかりづらいでしょうか


「まだだ・・・まだその時じゃない!」状態。(ていうかずっとこれだが・・・)

「満を持して・・・参る!」くわっ!です。

剣はこんな風に開きます~

剣の開いた部分、火の玉の裏側の部分、本などに字の入ったシールを貼るようになってます

塗装派にはどうしようかな~って部分ですが


火の玉背負ってる分後ろが重いので、倒れない様にちょっとした支えパーツがついてます。
これ無しで、安定して立つようにしたいな~とか思ってるんですけどね

それでは、先にレビューしたエンペラーM3・M5と一緒に完成までの制作記事をやっていきたいと思います~!
![]() | ![]() |
【妖怪ウォッチ】 万尾獅子 完成品
万尾獅子の台座を制作してみた
【妖怪ウォッチ】 万尾獅子を制作中~1
【妖怪ウォッチ】 万尾獅子を制作中~2
【妖怪ウォッチ】 万尾獅子を制作中~3
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用
【LBX】エンペラーM3・M5 キットレビュー。

エンペラーなんですが、昨日普通に店頭に並んでいてビックリでした~やっぱりTV放送終了したので、いろいろ甘いんでしょうか

結構な店舗で前日販売してたみたいです。
という訳で、簡単に素組み状態をupしていきたいと思いますー

まずはM3から
左:キット状態 右:下半身ハイパーファンクション置き換え
かーなーり、スタイリッシュですねー!やっぱり、HFとのニコイチ制作がいいと思います~

横、後ろ。

アップでこんな感じです



M5へ換装~
頭はもちろん、肩アーマー・肘の飾りパーツを差し替えます。

横、後ろ。

M5には襟みたいなパーツを挟み込みます


肩アーマーは肉抜きがいっぱいです、、、


タイラントエッジ装着状態。

肘アーマーの突起を差し込んで装着させます。
タイラントエッジの裏、見栄え良くする為には色々やらなきゃいけないですねー


これホント、塗り分け難易度最凶パーツなので・・・15時間かかったシロモノです

でももう一度頑張りますー(笑)

顔の分割はこうなってます。

ティターニアはハイパーファンクションのものを使います。
タイラントエッジと合体させて1つの大きな武器にできるんですが、このままだとジョイントパーツがつけられないので
ちょっと加工が必要です~。それもこれからの制作記事でやっていきます

手もハイパーファンクションのものを使いますので、取り付けられる様に加工が必要ですっ


全パーツです、そしてここにはないパーツ、マント3枚!も制作が必要です~

M3に1枚、M5に2枚用意します。特にM5の模様の塗り分け、今までで一番難しいですね~

今回はまず最初にマントからやっていきますので、完成までの制作記事を是非ご覧下さいっ!
![]() | ![]() |
【LBX】エンペラーM5 制作ご依頼完成品
【LBX】エンペラーM3 制作ご依頼完成品
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~1
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~2
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~3
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~4
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~5
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~6
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~いったん仮組中
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~7 塗装中
【LBX】エンペラーM3・M5を制作中~8 塗装中
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用