プライスレスな輝き♪ メッキゴルニャン完成品

妖怪ウォッチ ゴルニャンのメッキバージョンが完成しました!
「メッキのゴルニャンキットを塗装できないか?」とのご相談がありまして、先日のレジェンドメタリックブシニャンの様に色が足りない箇所を塗装して欲しい、という事で。
しかし、「これからキットを入手するつもりです」と。 ・・・ゴルニャンのキットとは??

これです、コロコロコミックの企画で562名限定でプレゼントされた特別な限定キット!
という訳で、入手すると言ってもヤフオクでは相当なプライス・・・


そこで、ロボニャンのキットをメッキ化する方法をご提案させて頂きました。

まずはこの通り、ロボニャンのキットを用意します。

中身は4つのランナーでできてます。

その中から、この部分だけを金メッキに出します。
お願いするのは、プラモデルキットのメッキ加工を請け負っている「きらきら工房」さん。



なんと、こんな風に普通のプラモデルをキラキラメッキバージョンに変えてくれます~

色によって金額は違うのですが、1ランナー360円からメッキ加工してくれるんですよ。
最近は「艶消しメッキ」なんてメニューもあったり、「ミニ四駆専用メッキ」なんてメニューも出ていたり。メッキボディのミニ四駆、すごく人目を惹きそうです~!
実際の作品例などもホームページに出ていますので、気になる方は是非チェックしてみて下さいね



今回は部分塗装を施すため、金メッキが必要なパーツがある2枚のランナーだけをきらきら工房さんへ送りました。
カラーは、通常色の「ゴールド」です。1ランナー360円なので、これで720円

往復の送料は必要ですが、ゴルニャンキットを作りたい方、ちょっと変わったプラモデルを作ってみたい方、やってみては如何でしょうか


そのまま組み立ててみました。コロコロプレゼントのゴルニャンを再現したい方は、顔、台座、手などの残りのパーツの付いたランナーを
シルバーにメッキすると同じになると思います~。火の玉はクリアブルーだったので、ジバニャンの火の玉を使えば完璧です

もしくは、先程のカラー見本の中から「ゴールド2&レモン」なんて組み合わせでもいいかもしれませんね~
レッドやブルー、グリーンにメッキしてルビーニャン、サファイニャン、エメラルニャン・・・ なんて宝石ニャンシリーズもいいと思います!

先程の状態から、色が足りない部分を塗装した状態がこれ。
ゴルニャンの設定画通りになるようにマスキングして塗装してあります



色はそれぞれこんな風になっています~。火の玉のGXメタルブルーはクレオスで、他は全てガイアカラーです。
本体はゴールドで、顔やよだれかけ、手足がそれよりも薄いゴールドという設定だったので色選びに迷いましたが、
タミヤエナメルのチタンゴールドがちょうどいい色合いだったので使用してみました。
台座は3色でグラデーションにしたんですが、パープルとピンクが似ていてあんまり違いがわかりませんね


チョコボーも、せっかくなので「金のチョコボー」にしてみました!

ロケットパーンチ。

子供さんはメッキモデルとか大好きだと思うので、キラキラのニャンシリーズも作ってみると楽しいと思います~!
ご依頼主のお子様にも喜んでもらえると嬉しいです

![]() | ![]() |
金メッキゴルニャン、3体目完成です!
金メッキゴルニャン 塗装方法をご紹介します❁
金メッキゴルニャン、2体目完成です♪
レジェンドメタリックブシニャン 制作ご依頼完成です♪
ブシニャンレジェンドメタリックVer.&ダイヤニャン 塗装で完成させてみた
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用
キラキラしてていいなぁ…メッキ加工してくれる所があるんですね、知りませんでした。
ところで、ミミのメッキ地の上にクリアーブルーを塗るのって、ちょっとでもハミ出したら修正ってできないんですよね?メッキ剥がしちゃいますし…そこが一番注意するところですか?