【LBX】 真リュウビホウオウ 完成品

LBX 真リュウビホウオウの完成記事です。
こちら、ツイッター上のLBXコンペであるLBXVに参加する為、制作した機体です。
リュウビのキットを元に、PSPのダンボール戦機ゲーム内でのみ存在するリュウビホウオウを作り上げました。
原型画像、サフ画像はこちらになります。

こちらがLBXV Lastの完成動画になります

>>LBXV last、動画が公開されました。
<真(シン)リュウビホウオウ>
プレイヤー:
神谷コウスケ
風摩キリトハンドメイド (風摩キリトがコウスケ監修の下制作したLBXである為)
必殺ファンクション:
鳳凰炎舞百火繚乱(ほうおうえんぶひゃっかりょうらん)
機体設定:
山野バンたちと行動を共にしたことで、真の完成をみたリュウビホウオウ(ゲーム内設定)。
単体では屈指の性能を誇るが、完成直後にベクター軍団の強襲により敗北。
ゴーストジャックを回避するために自爆の道を選択したためデータは残されていない。
これによりベクターに私怨を持ったコウスケは、唯一データから急造できたシャドールシファーで
ベクターを追うことになり後々、アニメでのラストのシーンに繋がる。。。
カラー:(ガイア(G)、クレオス(C)、フィニッシャーズ(F))
装甲赤:NAZCAピンクサフ下地→GXメタルレッド(C) → クリアーレッド(G)
装甲金:NAZCAピンクサフ下地→ブライトゴールド(G) + ヴィクトリーブラウンゴールド(G) → クリアーオレンジ(G):グラデ塗装
白部分:アルティメットホワイト(G) + ニュートラルグレーI(G)
朱色部分:焔朱(G)
黒部分:カーボンブラックマット(F)
シールド枠:GXホワイトシルバー(C) → GXクリアシルバー(C)
クリアパーツ:クリアーレッド、クリアーオレンジ、蛍光ブルーグリーン(G)にて塗装後スーパークリアーIII(C)








装備はフレイムソード、ダイヤシールドです。
前回のフェンリルタイダルでも同じ物を制作したのですが、
今回の物は完全新規制作で、全て一から作り直しています。


尻尾の節はひとつひとつに可動軸を入れてあるので、全て動きます。
背中に入れたバーニアは、アドラーズネストのシステムバーニアシュツルム。
インナーベルを蛍光ブルーグリーンで塗装、外側はクリアーオレンジでグラデーションになっています。



武器もシールドもかなりの重量があるのですが、肘関節を変えたお陰ですっぽ抜けず、
どんな角度でもしっかりと保持できます。





以上、真リュウビホウオウでした。
ご覧頂き有難うございました

今後のLBX制作ですが、まだご依頼がございますので
引き続き新しい作品を制作していきます~。
まだまだ続けますのでどうぞ宜しくお願いします

![]() | ![]() |
LBXV last、動画が公開されました。
【LBX】フェンリルタイダル 制作ご依頼完成品
【LBX】HF版イフリート 制作代行ご依頼品
【LBX】 イフリート改 制作代行ご依頼品
【LBX】エンペラーM5 制作ご依頼完成品
【LBX】エンペラーM3 制作ご依頼完成品
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用
つや消しのメタリック塗装は独特の雰囲気を醸し出していて、カッコ良いですね。
今年モーターショーに日産が出展したコンセプトカーも、つや消しのメタリックレッドで、一瞬それを想像してしまいました。
メタリックのグラデーションも綺麗で、グラデーションのあるパーツとそうでないパーツのバランスも絶妙です。
フレイムブレードやダイヤシールドも同じ仕様でありながら今回のために作り直されたというのも驚きです。
ダイヤシールドのブルーの部分が赤だったらどんな感じになるのか見てみたい気もします。
これも実物がみたい作品です。