RGウイングガンダムゼロEW、肩~上半身出来上がっております

RGウイングガンダムゼロEW、進みが遅いと思われるかもしれませんが
細かい部分に結構手を入れておりまして・・・

そんなこんなでまずは肩アーマーの改修具合から載せていきますね

こちら、上面部分を開口しました。4mmくらいです。
そして、中にR形状のディテールを詰めています。
最初、この部分に何か細工をしたいな~と思ってはみたのですが何も決まらないまま、
えいっとばかりにひとまず開口しちゃいまして、後から中身を見繕った感じです(笑)
後は若干スジ彫りを足して、アーマーのふちなどを尖る様に整形、他も面出しに注意しています。

上から見るとこんな感じです。

反対側です。
表側に比べてのっぺらぼうだったので、ちょこちょこスジ彫りを入れて情報量を増やしてみました。

多分、わかりにくいと思うのですが~
白いアーマーのふちの部分を削り込んで、厚みを減らしています。
プラモっぽさを消すという、微細な努力です



裏から見た図。
どうもパーツの組んでます感が丸見えだったので、何とかしたいと思いつつ、、、
若干削ったりしてディテールで蓋をしました。
ここのスペース、腕を横に広げる為に必要なのですがちゃんとマージンは取ってあります~。

そして上半身、、、
腕に付くアーマーの裏側も、ふちを削り込んでうすうす攻撃。
多分よくわからないと思いますが、腕部の全周にスジ彫りを入れてあります~。
あとは形状出しですね

胴体、結構面がだるくてビシッとしていないので、形がはっきりしないんです。
かなり丁寧に、時間をかけて面出し作業をしておきました。
そしてスジ彫りがゆるいので、パーツの形状が複雑に見える様に
至る所を彫り直してあります~。

細か~くプラ板を貼ったり、スジ彫りを追加したりしています。
少しの作業で効果的に密度感を上げる。
こういうのもきっと経験なのですね


あとは、胸部パーツにスジ彫りを追加したり
襟先の一部に切り欠き形状のディテールを入れたりしています。

フェイス部分横のバルカン砲?の蓋部分、
ここにも切り欠きでアクセントをつけています。

一応、これが無加工の状態です。
エッジが出ていないのでディテールがボケている感じですね

そして、何故か肩アーマー前後逆に付けちゃってました~すみません、、、

うまく比較出来ないですが、とりあえずこんな感じでした。

肩アーマーは、加工前・加工後の比較用にまだ片方しか仕上がっていないのですが・・・
とりあえずバランスのチェックと、加工の粗を探す為にサフ吹いてみました。

このまま右肩も仕上げて、翼に入っていきたいと思います

なのですが既にバックパック、加工前後の比較用に片方の翼は仕上がっていますので
次は翼の形状変更と、全部組みあげた状態での画像が公開出来ると思います~!
せっせと制作に励みますので次の更新までお待ち下さい

![]() | ![]() |
RGウイングガンダムゼロEW、腰部分出来上がっております
RGウイングガンダムゼロEW、顔出来上がっております~
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用
間の休みの日程のでタムタムさんへ行く!!と思ってたのですが、稽古が増えたのと、この暑さで…断念しました…駅まで15分も歩く場所にウィークリー借りちゃったんですよ泣 ううう…生で裏花さんの作品見たかった…
おかげさまで、無事に演奏会を終えて帰ってきまして、週末は久しぶりの家族揃ってプールや花火を楽しんできました。
ウイングガンダムの制作レビューが着々と…おおお…おおおお……泣
相変わらずサラリとやってしまってるのを見ると勘違いしてしまいそうになりますが、コレ、すごく小さいサイズですからね…
最初お店で完成品が飾られてるのみて、何かのオマケのプラモデルかと思った位…RGって一回り小さいですよね汗
オマケは言い過ぎかもしれませんが、でもでも、こんなにデティール追加?とかうすうす攻撃(笑)?とか、やれるようなサイズではないと思うんですが…なんですか!あのプラ版の追加作業!!マイクロSDカードの消去防止用の爪くらいのサイズしかないはず泣
素晴らしい制作過程が上がると同時に、どんどん怖じ気づくいて行く自分であります。
…やっぱりガンプラは違うでありますな!!妖怪ウォッチ、久々に息子と一緒にみたら随分様変わりしてるし…!せめてテレビ放映やってるうちに箱全部完成させたいっす!