FAG轟雷 Ver.2.0 (ホビージャパンエクストラ掲載作品)

FAガール轟雷、update Ver.(Ver.2.0)作例です。
ホビージャパンエクストラ 2017Summer、2017Autumnと2号に渡り掲載して頂きました。
こちらへの掲載が遅れに遅れていまして、申し訳ありません



最初のサマーの方では、FAガールの作例は3体のみで、その代わりに1体の制作記事を長々とやるという
新しい試みの本でした。
その際に担当を任されたのが、FAガールシリーズのアイコン的存在とも言えるこちらの轟雷です。
この本では、表紙がアニメFAガールのワンカットになっておりまして驚かれた方も多かったかもしれませんが、
何の事は無く、この轟雷が表紙になる予定だったのですが私の納品がギリギリすぎて表紙の撮影に間に合わなかった、
というだけの話でございます

いつもご迷惑をお掛けしております、、、
そのままエクストラオータムへの掲載も決定しまして、とうとうオータムで表紙をやらせて頂くという
有難い計らいをして頂きまして、、、確か、ホビージャパン本誌と合わせますと
表紙をやらせて頂くのはこれで3回目だったかと思います。本当に有難い限りです。

今回はVer.2.0と言える様な要素を入れて制作して欲しい、という事でしたので
従来の轟雷では弱かった肩関節部分を強化するべく、イノセンティアの胴体に変更しています。
こちらの肩関節は頑丈なので、重いフリースタイルバズーカを構えてもポーズが楽に決まります。

左側が今回制作した胴体で、右側が従来の轟雷のものなのですが、今までは肩関節に瞬着を塗ったりして
動きを渋くしてから胴体部分を接着しないと、肩が緩んできて武器の保持が難しかったのですが
イノセンティアからは肩関節が後ハメの構造になりましたので、その辺りが随分解消されました。

轟雷の武装バージョンに関しては、
顔→轟雷
胴体、肩→イノセンティア
肩から下の腕→轟雷
腰からパンツまで→轟雷
両太もも部分→マテリア
ニーハイ部分から下→轟雷 となっています。
轟雷素体バージョン
頭部分→イノセンティア
胴体、肩→イノセンティア
肩から下の腕→マテリア
腰からパンツまで→迅雷
両太もも部分→マテリア
ニーハイ部分から下→マテリア となっています。
素体とか言いながら、どこにも轟雷のパーツがありません(笑)






素体轟雷の場合、腰は迅雷で両太ももをマテリアにしている為、構造が結構違っています。
脚の付け根がポリキャップのタイプですと、動かしているうちにへたりが出てくるので
ここもマテリア以降に変更されたプラパーツの股関節を使用しています。
単なる置き換えだと、両脚が離れた状態になってしまいますので自然と脚を寄せられるように、
赤線の部分を大きく削り込んでおくと脚がピッタリ内側に寄ります。
あと大事なのは実はおしりの部分で、、、
迅雷や轟雷は、「パンツ」と「おしり+太もも」というパーツ構造になっているのですが、
マテリア以降はちょっと変わっていまして「パンツ+おしり」と「太もも」という構造になっています。
なので、マテリアの両脚をポン付けするとおしりが無くて、ペタンコな感じの下半身になってしまいますので、
違和感の無いようにおしりのお肉はパテでしっかり盛っておきます。
武装バージョンと素体バージョンの両方を作る都合上、おしりは4つ制作しなければならなかったので
盛り具合を揃えたりするのはなかなか大変でした



目の色は青緑に変更しています。




マテリアの太ももを移植している為、武装轟雷の両太ももに付いているアーマーの様なパーツが
付けられる様に受け側も移植しなくてはいけません。
本来の轟雷と同じ様な位置に来るように、四角いパーツをずらして移植させています。

本来のキット通りの轟雷には、ニーハイ部分の白いラインは入っていないのですが、
アニメ版では「素体の轟雷がアーマーを着る」ような演出がなされている為、
ニーハイ部分の白いラインもチラ見えする様な感じに描かれています。
なので、こちらでも同じ様な位置に白いラインを入れてみました。









如何でしたでしょうか?
ここまでご覧頂き有難うございました

今回のエクストラオータムでは「模型をカッコ良く撮りたい」という事で、モデラーさん達の
自宅での撮影セットの様子や機材など、詳しい内容が特集されています。
私もその中で取り上げて頂いているのですが、撮影の仕方などもう一度記事にまとめようと
思っていますので、ちょっとリニューアルした部分も含めまして後ほどご紹介しますね。
どうぞ宜しくお願い致します

![]() | ![]() |
プリムラ作例が展示されます 【ブロッカーズ・フィオーレ展2017夏】
FAG イノセンティア&Ninja H2R(ホビージャパン掲載作品)
FAG イノセンティア&Ninja H2R 制作記事です(ホビージャパン6月号掲載)
FAG フレズヴェルク=ルフス(ホビージャパン掲載作品)
FAGフレズヴェルク (ホビージャパン掲載作品)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用
本年度はお世話になりました^^
来年もよろしくお願いしますね!
2.0という無茶降りに、メーカー目線にも近い視点での、
改造を超えた「改良」に驚きです!
ぼくはFAGには挑んでませんが、
FAG関連の豪雷ファンには、
とても参考になる良記事だと思います^^
良いお年を!
(投稿中に実は2018になりましたがw)