それでは、撮影について書いてみたいと思います
どーやって撮影しているのか?の公開は初めてじゃないですかね~


まずはこれ、私がいつも使っているデスクトップパソコンです~
これをそのまま撮影セットにしています

こう!モニターに背景紙を貼って、両側にクリップライトを挟んで、光を当てて撮影します。

こんな感じになるんですよ~。
狭いと思われるかもしれませんが、このスペースでガンプラのMGも撮影しています


使っている道具は、
グラデーションバック3(ガンプラ完成品撮影用背景紙)グレー>白ヤザワ クリップライトE26 ホワイト東芝 ネオボールZ レフランプ形 電球60ワットタイプ 昼白色クリップライトにはレフランプ球を入れて使用しています。
パソコンデスクは、もともとプラモデル始める前から使っていた物で、撮影には全然関係なかったのですが
なんとなく
「これ使えるんじゃ?」と思ってセットしてみたところ、とっても良い案配でしたという(笑)
今はもう同じ物は売っていないんですよね~


使用しているカメラです。
Canon EOS Kiss X5に、レンズ交換でシグマの50mmマクロレンズをセットしています。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5シグマ 50mm F2.8 EX DG MACRO キヤノン用私、カメラの事には全然詳しくないので性能などはよくわからないんです

それでも、以前コンデジで撮影していた頃よりは明らかに色再現が良くなりましたし、鮮やかに撮れています。
そうそう、↑この写真は一眼を写す為にコンデジで撮ったのですが、他の写真よりボケッとしてますよね?
あんまりシャープさがなくフワフワした感じになっています。

そしてなくてはならないのが、三脚!
最初の頃は三脚なしで撮ってました、そういえばデジイチに変えた時から三脚買ったので、それまではずーっと使ってなかったんですね

綺麗な写真を撮るには三脚必須です~!
【EX-430】velbon アルミ三脚なんてことはない普通の三脚です。多分最安くらい。
撮影セットに関してはまだまだ改良の余地があるので、色々試したい事があるのですが

とても綺麗にプラモデルの写真を撮る方がいまして、その方が以前書いていたのが
「カメラなんか1万でもいい。大事なのは照明にいくら金かけるかだ。」っていうお話だったので、照明が気になってしょうがないんです~
撮影用の高い照明を調べてみると、なるほどこりゃ綺麗に撮れそうだわぁ~って感じのものがたくさんあるので、
いずれ購入してみようかなーなんて検討したりしています
* 関連記事 *いつも使っているプラモデル制作道具をご紹介しますアネスト岩田 IS-800J制作方法~ヤスリがけ、整形制作方法~塗装編1制作方法~塗装編2
コメント
michi
こんにちは~その2m(__)m
へ~パソコンデスクが撮影スタジオに早変わりですか!
ちょっと目から鱗でした。
撮影場所はいがいと場所を取るので私の場合掃除から始めないといけません。
なのでちょっと写真撮影億劫になっているんです。
この方法なら簡単にセットで来ていいですね!
私は床に直置きで撮影しています。なので三脚は撮影ポイントが高くなりが使えません。
撮ったときは良いかなと思ってもいざPCに落としてみるとブレブレだったり・・・
よくあります。やはり三脚は重要ですね。
EOS私もほし~な~!以前よりだいぶお手頃にはなりましたね!
この一眼レフブームにのって更新しちゃおっかな~!
今晩にはオーディーンMk2!とても楽しみです!
2013/05/07 URL 編集
カイジ
なめこは地味にゲームもはまってきています
抜くだけですがw
シールマスキング便利ですよね
しかしLBXはシールでも再現されてない所がたまにあるので困ります^^;
urahana3さんの調色は普通色にクリアーレッド入れたり
赤にゴールド混ぜたりととても参考になります
撮影は僕はしないですが本格的ですね~
制作記ブログにはカメラ必須ですしね!
僕は白いパンドラが一番好きなんですが
よろしければ腰のサイドアーマーのジョイント化を何を使ったか等簡単でいいので教えていただけないでしょうか?
ジョイントは安かったので一応持っています^^
パンドラは紺色のラインが納得いかず2回もシンナー風呂しましたwww
エナメルで解決しましたが
LBXはカーモデル等と違い塗装やリタッチ跡,些細な失敗等がもろに全部表にでるので難しいです
逆に綺麗に制作した所全部表で見れるのですが^^
オーディーン完成写真楽しみですm(__)m
2013/05/08 URL 編集
urahana3
パソコンデスクは何が良いって、高さがちょうど良いんですよねー!(笑)
撮影してても疲れない高さなので助かってます(__)
でも、空き部屋利用して専用の撮影ブースを常設しておきたいところですが・・・
照明買ったら考えようかなぁ(^_^;)
デジイチ買ったは良いものの、説明書熟読してもいまだによくわからない部分が多いもので、
撮るには撮ってるんですけど「もう少しこうしたいのに~」って部分は改善できないままです;;
ボケ味を調節しようとすると、明るさが変な感じになるんですよね~この辺のカラクリがよくわかりません(*_*)
詳しい人に教えてもらいたいもんです。。。
今晩というか、今朝になってしまいましたがオーディーンMK-2更新しました(^_^)/
やっとの完成ですが;; これもう二度と作りたくないやつですね~~~
michiさんのおでん君も楽しみにしています♪
2013/05/08 URL 編集
urahana3
アプリもやってますか!収穫してますかっ(>_<)
放置して抜くだけなのに、妙にハマっていきますよね~ 今の私の最高の癒しです・・・
マサルと黄金なめこさんがたまらんです(笑)
ええと、白パンドラのサイドアーマーというと三角のやつですよね~
コトブキヤのダブルジョイント(S)です
腰側に3mmの穴をあけて差し込んでるだけなんですが・・・ジョイント側はサイドアーマーの裏にパテでくっつけてます。
パンドラのラインは難しいですねー!
とりあえずマスキング切ってみて、軽く貼ってみて、合わない微妙なズレを更にカットしていって・・・
そうやって何度も何度も合わせていってます。
オーディーンも載せましたので見てやって下さい~
2013/05/08 URL 編集