
お久しぶりですが、ブログの書き方を忘れてしまいそうなので更新致します~

いや~あまりに寒くて寒くて、塗装は昼間限定として進めているのですが、日々制作していますよ~。
先日、ツイッターで知り合った
けんたさんに模型制作用の治具を特注させて頂きまして、
使った感触があまりに凄いのでウキウキしています。

こんな治具を考案して頂き・・・。
パーツをセットして、決まった角度を出す為の金属製の治具なのですが
けんたさんの元々制作されていた治具は、決まったひとつの角度だけが出せるものだったので
「1個の治具で複数の角度が出せる様な物を作って頂けないか?」と打診しましたところ、
上記の様な、4つの角度が出せる治具を考案してくださいました!
・・・それで、どうしてこういう物が必要だったのかといいますと、

こういう面の角度をビシッと出したり
(45°部分を使用)

こういう部分を完璧に揃えて削る事が出来ます!!

90°を使用して、こんな面を削ったり

こっち側も削ったり。
何気ない部分ですが、手で持ってゴリゴリやっていると微妙に直角じゃ無くなったりして・・・。
実は今ダブルフィンファンネルのvガンダムを制作しているので、ファンネルが24本もあり、
確実に寸法を揃えたいパーツが大量にあるため、この様な治具をオーダーしたのです~。

ノーマルの状態と、治具で整面した状態、だいぶ違ってると思いませんか?
紺色の端っこの部分がかなり丸かったので、ビシッとエッジを出そうと思って最初手作業で削っていたのですが
なにぶん数があるので、ある程度進めてから各パーツを比べてみると
どうにも角度が合っていないような・・・。気がするんです。
すっごくモヤモヤしてきたので、何とかこういう数のあるパーツをうまいこと揃えて削れないかと
いろいろ考えていたところ、治具職人のけんたさんと知り合ったのでした。

紺色の尖っている部分と、黄色の部分がカクッとぴったり合う様に削っているのです

ひとまずファンネル量産の為にオーダーした治具なのですが、
これひとつあれば末永い模型ライフにおいて一生涯お付き合い出来るというか、
量産パーツでなくてもあらゆるパーツの整面に使えるので、
作って頂いて本当に良かった!!と思っているアイテムなんです~。

ファンネルはもう完成しているのですが、塗装途中などはこんな感じです

今回、ファンネルの発光部分をグラデーションにしたりしています。
また、いくらか進捗しましたら画像を載せていきたいと思っていますので、
完成まで楽しみにしてやってくださいませ~
コメント
pepe32red
そうなんです。
こういう治具欲しいんです。
プロのモデラーの方は、サクッとC面出しとか書かれるんですが、そんなことできないんです。
気が付くとヨレヨレになっているんです。
市販したら売れるんじゃないですかね。
ところで、側面のタップは何のためですか?
あそこにネジを通して部品を固定するとかですかね。
完成楽しみにしていますよ。
2016/01/26 URL 編集
けんた
こんなにも活用&喜んで頂けてとても嬉しい限りです^^
ファンネルの面もビシッと決まっててとても格好良いですね♪
2016/01/26 URL 編集
悪の東丈
自分もなかなかちゃんとした角が出せなくてガッカリすることがしばしば・・・
2016/01/26 URL 編集
urahana3
いいですよね~、使ってみると本当に良さを実感します~!
全てのパーツがビシッと揃うのはなかなか快感です(^.^)
手でなんとなくやっていると、案外精度が出ていなくてちょっとイライラしたりするもので・・・。
側面のタップからネジを差し込んで、パーツを固定して削る事もできます~。
多分これ売れるだろうとは思うのですが、量産しようとなるとなかなか大変ですかね??
2016/01/26 URL 編集
urahana3
わざわざ見て頂いて有難うございます!
もう少し作業が進んでから、ツイッターの方でもアップしたいと思っています~。
これを使って作業してからというもの、本当に面出しが楽しくてすごく充実しています♪
これ無しに作業する気が起きない程ですよ!
本当に良いものを有難うございます(* ̄∇ ̄)ノ
これが製品化?出来るように販促活動を頑張りたいと思います~(笑)
2016/01/26 URL 編集
urahana3
そうなんですよね~、ヤスリ当ててると意外と正確な角度って出ない時があって・・・
そういう時イライラするんですよね~(^_^;)
パテ盛ってやり直したりするんですが、結局そういう時間が無駄だなぁと感じてまして。。
特にこれだけ数を揃える場合に、いよいよ正確な治具が欲しいな~と思い始めまして、
思い切って制作をお願いしてみました!
使ってみると、本当に市販されても良いくらいに凄いものですよ~♪
何よりストレスが大幅に減るのが良いですね!(笑)
2016/01/26 URL 編集
phantom
今回の治具、これはめちゃいいですねー!!
この構造すばらしいです、もう天才です
同じ悩みを抱えているモデラーさんは
たくさんいらっしゃると思いますから
ぜひ販売してほしいですねー
僕ほしいですよー!
・・・でもお高いんでしょう?(ちら)
2016/01/27 URL 編集
悪の東丈
商品化するなら買いますねコレは!!
2016/01/28 URL 編集
しばいつん
まず、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
ところで「けんた」さんはこういうお仕事の方
なんでしょうか?
Twitterでurahana3に作りましたって言ってましたの
見ました。
たしかにこれだと正確に面取りできますね。
2016/02/04 URL 編集
urahana3
返信遅くてすみません~、、、
けんたさんに確認していたのですが、ご自身の本業がだいぶお忙しいようで
今は治具を制作している余裕が無いとの事でした、、、。
でもこちら、モデラー的にすごくビビッと来るアイテムですよね~;;
製品化、とまではいかなくても受注生産方式にするとか?で、絶対欲しい人は
多いと思いますよね~。制作依頼出して、完成待ちというか、そういった形でも良いと思うので
是非作って頂きたいですね!
2016/02/04 URL 編集
urahana3
こんばんは!
けんたさんは治具は趣味の延長で作ってらっしゃるような感じでして・・・
本業ではないのですが、色々と治具の試作をなさってるみたいです。
ご自身もプラモデル作ってらっしゃるので、治具の使い勝手はよくわかってらっしゃると思います~。
是非製品化してほしいですね(*^_^*)
2016/02/04 URL 編集